参政党

人物

武田 邦彦さんがいますね

東京大学教養学部基礎科学科卒業後、旭化成工業などを経て、現在は中部大学の客員教授を務めている。物理化学的手法を用いた原子力、材料、環境などの研究や倫理の研究も行っている。最近ではテレビ番組にも出演し「環境問題の常識」に警鐘を鳴らす。

政党DIY(※)スクールを設立し、人間力の高い人材を育成します。希望者は卒業後、『コミュニティー・オーガナイザー(※)』に就任していただきます。

DIY(ディー・アイ・ワイ)とは、素人(専門業者でない人)が、何かを自分で作ったり修繕したりすること[1]。英語のDo It Yourself(ドゥ イット ユアセルフ)の略語で、「自分でやれ」の意。「D.I.Y.」とも。

日本人が自殺や癌で死んでいいんですか
子供達がワクチン打って後遺症喰らっていいんですか
外国に土地取られ企業全部買われていいんです

※オーガナイザーは、イベントなどにおいては「まとめ役」や「主催者」、政界などの社会組織においては、その組織内をまとめる人、いわゆる「組織者」を指す言葉です。

参政党DIYスクール、受講料

誰が情弱?どっちが情弱?

情弱とは、情報資源に満足にアクセスできない人や、情報を充分に活用できない人を指す俗称である。 コンピュータやインターネットが発達・普及している、現在の高度情報化社会においては、得られる情報の量や質の差が、社会的、経済的な格差を生みやすい。 この格差は情報格差などと呼ばれる。

コロナワクチン、ちょっとおかしいなと思った人たちがいる。そしていろんなところから情報を収集して、やっぱおかしいでしょと思う。そこに参政党が登場したらそれは支持するでしょう。

一方、テレビばっかり見て政府を信じてコロナワクチンを打つ。みんながしているから私も打っといた方がいいと思いワクチンを打つ。

どっちが情弱?

予防医療普及協会のメンバーであるため、コロナワクチンを反対できない立場にある。

GORO

GORO

プログラマー歴40年、64歳、ネットイヤーグループで嘱託社員として働いていましたが退職しました。直腸癌にて癌摘出手術を行い、人工肛門、ストマ生活、閉鎖、脱肛、便失禁となりました。

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP