
那須の帰り道、東北自動車道で撮った写真
これは何でしょう?
彩雲(さいうん、英語: iridescent clouds)は、太陽の近くを通りかかった雲に、緑や赤など多色の模様がまだらに見える現象

現れることは珍しくないが、昔から瑞相(ずいそう)の一つ、吉兆とされる。
瑞雲(ずいうん)、慶雲・景雲(けいうん)、紫雲(しうん)などの雅称がある。
自然現象だとしても、これほど美しく、他に例にみない形で形成するのは凄い。なぜ円形の雲ができたか、そしてここだけに太陽に光が当たって輝いている。他の雲は普通である。よく見ると隣の雲と一部重なっているが、この円形の部分だけが輝いている。不思議だ。
コメント